北方領土(南千島と色丹島・歯舞諸島)と千島…記憶の周遊旅行 | ||||
![]() |
||||
根室半島から北東へ。そこには1100キロにわたって、豊かな海と美しい緑の島々が広がります。 私たちの父祖が拓いた天地です。 |
||||
それはほんの少しだけ昔のこと |
||||
北方領土(南千島と歯舞諸島)、そして中千島、北千島は日本のフロンティアでした。 ここに私たち日本人は大自然とみごとに調和した暮らしを築いてきました。 それはほんの少し前、あの戦争が終わる前まで。 けれど、その記憶も年ごとにうすらいでいきます。 この北の島々と海はどんなところだったのでしょうか。そして父祖たちはどんな暮らしを してきたのでしょうか。 この記憶を次の世代に引き継ぐために かつての千島の姿を探す旅に出ましょう! |
||||
![]() |
||||
千島は明治8年(1875年)、当時のロシア帝国との間で結ばれた「樺太・千島交換条約」により、平和的に日本の国土として確定しました。歯舞諸島と色丹島は地理学的には根室半島の延長と考えられ、行政も根室の管内でしたが、色丹島だけはのちに「千島国」に編入されました。したがって、「千島列島」という地理学上の区分では色丹島は含まれず、行政上の区分とは一致しません。 「北方領土」とは行政区分上の南千島(国後島、択捉島、色丹島)と、根室市管内の歯舞諸島を指します。 |
||||
|
||||
次の『もくじ』ページへ! (北方領土と千島の広大さと豊かさについてのインフォメーションもあります。) | ||||
|
||||
|